東急不動産株式会社は、渋谷サクラステージ内に開設したディープテック領域のスタートアップの育成・支援を目的とするグローバルなコミュニティ拠点「SAKURA DEEPTECH SHIBUYA(サクラ ディープテック シブヤ、以下「SDS」)」にて、2025年6月23日より、スクラムスタジオ株式会社(以下「スクラムスタジオ」)が運営する「Sakura Deeptech Shibuya Accelerator」(以下、「アクセラレータープログラム」)に参加するスタートアップ10社を採択し、約半年間のプログラムが始動したことを発表した。

アクセラレータープログラムでの採択スタートアップ
世界28カ国のディープテックスタートアップから応募があった本プログラムでは、外部有識者を含めて検討を行い、10社(うち1社が日本企業、9社が海外企業)を選出。半年間のアクセラレータープログラムにおいて、世界進出を目指す日本のスタートアップ及び、日本市場進出支援を目指すディープテックスタートアップに対して、専門的な知見によるアドバイスや場所及び実証機会の提供など多角的なサポートを行う。
また、本アクセラレータープログラムの開始に際し、6月23日(月)から6月27日(金)の5日間にキックオフイベントを実施した。イベントには米マサチューセッツ工科大学(MIT)の教授であり、ディープテック領域で複数のスタートアップを創業してきたDesirée Plata氏およびHermano Igo Krebs氏も来日。自身の研究と起業経験に基づき、次世代のディープテック起業家たちに対してメンタリングセッションを行った。
国内外の大学機関や自治体、ベンチャーキャピタル、企業、コンサルなど様々なグローバルなメンター陣を迎え入れて、半年間の伴走支援を提供し、2025年12月には成果発表の場として「(仮称)Sakura Deeptech Shibuya Accelerator Demo Day 2025」を実施する予定だ。

プログラムに参画するパートナー

アクセラレータープログラムには、スタートアップが連携機会を構築できる様々なパートナーにも参画を促し、ともにSDSのコミュニティを盛り上げていく。
この度、SDSのパートナーに、オックスフォード大学発の投資機関である「Oxford Science Enterprises」が新たに参画。オックスフォード大学発の有望なスタートアップとの連携やアクセラレータープログラムのメンタリングなどを実施していく予定だ。このパートナーシップを契機に、さらなるグローバルなコミュニティハブとしての活動を目指す。
参画パートナーとの事業共創
本プログラムには様々な事業会社も参画し、SDSを活用してスタートアップとの事業連携や様々な実証的な取り組みを行っていく。
NTT・NTTドコモ・NTT東日本と東急不動産は、広域渋谷圏でのまちづくりに最先端の次世代高速通信(Innovative Optical and Wireless Network、以下「IOWN」)を導入し、東急不動産と実証実験を行ってきた。この度、NTT、NTTドコモ、NTT東日本が参画パートナーとなり、新たにSDSにもIOWNを導入。また、東急不動産が保有する渋谷サクラステージ近隣の施設「SHIBUYA SACS」にて、IOWNを活用したイベントを実施する。今後も、参画企業と様々な連携施策を予定している。

-大阪・関西万博へ行こう!- つながるっ展
概要:大阪・関西万博で展示されているNTTグループの最新技術などを体験いただけます
日時:7/18(金)~7/31(木)13:00-20:00
(7月31日(木)最終日は午後3時までの開場となります。)
場所:Shibuya Art Collection Store(対となるIOWN設備ををSDSに設置予定)
今後の展望
2025 年 12 月には、アクセラレータープログラムに参加したスタートアップの半年間の成果を発表する「(仮称)Sakura Deeptech Shibuya Accelerator Demo Day 2025(以下、デモデイ)」 を開催し、デモデイには、産官学の分野における世界トップレベルのパートナーも誘致する予定だ。